「あなたの宝物はなんですか?」に寄せられた答えが泣ける / 亡くなった恋人が書いた似顔絵、子供が紙粘土で作ったネックレス、父の将棋盤…
かけがえのない「宝物」。誰でもひとつやふたつ、自分だけの宝物を持っているはずですよね。 今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「皆さんの宝物は何ですか?」についてのQ&Aをご紹介します。 【今回の質問】 皆さんの宝物は何ですか?...
View Article辻希美の子供服ブランド「Saruru」デビュー / Twitterユーザーの声「子供は猿じゃない」「ギャルルかと思った」など
ママタレントとして活躍中の辻希美さんがプロデュースする子供服ブランド「Saruru」がデビューしました。現在、通販サイト「プロつく。」内で予約販売がスタートしており、来年3月に本オープンとして約40アイテムを展開するようです。...
View Articleやっぱり癒されるなぁ〜!! 無邪気な子どもを温かいまなざしで見守る動物たち
子どもたちを育てるのは親や家族だけにあらず。動物だって温かい目で見守ってくれているのです。海外サイト『NedHardy』で掲載されている「子ども+動物」の様子がなんともハートウォーミング!! まるで兄弟のように仲良く過ごす彼らの姿をご紹介していきましょう。...
View Article日本銀行の子ども向けコンテンツが真実すぎるとTwitterで話題 「これこそすべてのトラブルを解決するお金じゃ~!」
日本銀行の子ども向けコンテンツ「にちぎん☆キッズ」がTwitter上で話題になっています。お金や経済について楽しく学べるコンテンツですが、その説明があまりにも真実すぎると注目を集めているのです。 同コンテンツでは、お金について次のように説明しています。 「ひかえぃ! これこそすべてのトラブルを解決するお金じゃ~!」(同コンテンツより引用)...
View Article【癒し】心がとろける……ママ・フォトグラファーが撮った息子たちの写真がドリーミーすぎて今日もなんとか頑張れそう
肩こりや腰痛レベルで、心がガッチガチに凝り固まっている気がする。気分次第で何でもできるのに、その肝心な気分がのらない。アー、モウナンニモシタクナイ。ベッドで1日中ぐでぐでしていたい。でもやらなきゃいけないことが山積みでもう嫌だ。 という頑張り屋さんのあなたに、本日お届けしたいのはこちら! 海外サイト「gb...
View Article子どものころ怖かったのものは?「蒸気機関車の汽笛」「おじさんのヒゲ!」「カーテンに吸い寄せられる夢」など、今思い出すと笑っちゃうエピソードも
ゾクッとしたり、ヒヤッとしたり、ビクビクしたり……誰にでもどうしても怖いものってありますよね。特に子どものころは、意味もなく恐怖を抱いていたものってありませんでしたか。 今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「子どもの頃、怖かったものは何ですか?」についてのQ&Aをご紹介します。 【今回の質問】 子どものころ怖かったものはなんですか?...
View Articleあなたにも捨てられないものがあるんじゃない? 愛されすぎたぬいぐるみたちのノスタルジックな写真「Much Loved」
誰にでも捨てられないものってあるはず。子どものころからずっとそばにあって、ボロボロになっているけれどど~しても捨てられないおもちゃや毛布、ぬいぐるみ。大人になっても、それがそばにあると不思議と気持ちが落ち着く、愛着たっぷりのもの。 海外サイト「BORED PANDA」で、写真家のマーク・ニクソンさんの作品「Much...
View Article辻希美の子供服ブランド「Saruru」デビュー / Twitterユーザーの声「子供は猿じゃない」「ギャルルかと思った」など
ママタレントとして活躍中の辻希美さんがプロデュースする子供服ブランド「Saruru」がデビューしました。現在、通販サイト「プロつく。」内で予約販売がスタートしており、来年3月に本オープンとして約40アイテムを展開するようです。...
View Article赤ちゃんが生まれてからの365日/1年間でこんなに成長するのかと驚いちゃうくらい大きくなるよ!!
「よその子どもはすぐに大きくなる」って言うけれど、ほんとにそう。この間、生まれたと思ったら、次に会ったときにはハイハイしていて、その次に会ったときにはもう歩いているんだからッ! 動画共有サイト「vimeo」に投稿されている動画「A Second a Day from Birth.」には、赤ちゃんが生まれてからの365日が映されています。1年間でこんなに成長するんだって、改めて感心しちゃいました!...
View Article姫路生まれのホワイトライオンの赤ちゃん5頭/まるで “ぬいぐるみ” みたいにモフモフ〜!!
兵庫県姫路市の姫路セントラルパークで、7月13日からホワイトライオンの赤ちゃん5頭が一般公開されています。 どの子もモフモフできゃわわだよぉ~♪ まるでぬいぐるみみたいで、「ガォー!」とかほえてきてもぜんぜん怖くないんだからねッ!...
View Article男性医師の訴え「キラキラネームやめて」ってどう思う? 「そのとおり!」や「病院側の問題」などTwitter上では賛否両論
Twitter上で、ある男性医師の発言が物議を醸しています。その内容とは、「キラキラネームをやめてください」というもの。これに対してTwitter上では、賛同する意見のほか、「病院側の問題なのでは」などのコメントが飛び交っています。 この発言をしたのは、静岡県内の小児救急で活躍する植田育也医師。植田医師は7月30日、次のようにツイートしました。...
View Article宿題提出&先生ドン引き! 世界イチ気まずい「はたらくおかあさんの絵」が心に相当グッと来る
夏休みといえば、やっぱり思い出すのは宿題ですよね。北海道では8月半ばを過ぎると夏休みが明けてしまうので(2013年は8月19日まで)、先祖の霊に手をあわせつつ何もしていない絵や自由研究のことを考えてあせるのが毎年の習慣でした。正直、帰ってきてるんだったら仏壇に収まってないで手伝ってくれと思っていました。願い叶わず結局立たされるのも恒例というお約束ぶり!...
View Articleなんじゃこりぁ~!!! 完全に間違っているけれどなんだか憎めない駐輪方法がインターネット上で話題に
駐輪マナーを守ること、それは自転車に乗る人だったら誰でも心掛けていること。今、インターネット上では、あまりにも斬新な駐輪方法が話題になっています。完全に間違っているんだけれどなんだか憎めない……その発想はなかったぁ~!!!!!...
View Articleママがときめくのはどんな相手? リサーチしてみたら…パパはまさかの4位でした!!
いつも夫にも子どもにもニコニコ笑って輝いている女性。それは理想だけれど、実際は母親だって人間。ストレスを感じることだってたまには……いや、日常茶飯事だったりしますよね。 今回ご紹介するのは、日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタジアム」がおこなった「ママのストレスとトキメキ」についての実態調査。...
View Article子どもの言い間違いが可愛くてホッコリ!「ママ、たつまき作って!」「コーヒーくんと遊んだよ」「たんぽぽ→たんぽこ」など
子どもってそこにいるだけでかわいいけど、おしゃべりするとさらにかわいくって、その言葉についつい笑っちゃったこと、誰でもあるのではないでしょうか。 今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「子供の笑っちゃう言葉」についてのQ&Aをご紹介します。 【今回の質問】...
View Articleお年玉をもらったらソッコーでショッピング♪ ぽち袋からお財布へとトランスフォームする「お財布ぽち」が新発売です!
子どものころ、お正月の楽しみといえばお年玉でした。おじいちゃんやおばあちゃんからお年玉入りのぽち袋をもらうと、なんだか大金持ちみたいなホクホク気分になったものです。 今ではすっかり大人になり、お年玉をあげないといけない立場なわけで、逆にお正月に貧乏になってしまって悲しい……。まわるまわるよ時代はまわるってこういうことですか。...
View Article写真加工はママの魔法! いつもの家族写真をファンタジックな世界に変えちゃうママの写真がステキです
アメリカ・カリフォルニア州に暮らすヴァネッサ・リベラ(Vanessa Rivera)さんは、ライターでありブロガーであり、かわいい3人の子供を持つママでもあります。 ヴァネッサさんの日課は、いつもの毎日に “ちょっとした魔法をかける” こと。この “魔法” を実現させるうえで不可欠なのは、3人の子供たちの協力と、Photoshopなんです。 【どの写真もドリーミー♡】 “魔法”...
View Articleあえて“オモチャのような電動歯ブラシ”が誕生! 子供達が歯みがきに慣れ親しめるよう考え抜かれたデザインでした
子どもを育てるうえで、身につけさせなくてはならないマナーはいろいろあります。食事、着替え、トイレ……そして歯みがきもそのひとつ。 子どもが自分からすすんで歯みがきに向かってくれれば親としてはしめたものですが、これがなかなかむずかしい! なにか遊び感覚で楽しみながらやってくれる方法はないものかと日々お悩みのパパやママも多いことでしょう。...
View Article泣ける…「もし世界中の誰とでも夕食が食べられるなら誰と食べる?」親と子でここまで意見が違いました
こんな風に質問されたら、どう答えますか? 「もし世界中の誰とでも夕食が食べられるなら、誰と食べる?」数組の家族に親と子それぞれ別室に分かれてもらい、まずは親そして子ども達の順に質問していきます。その回答には面白い傾向があったんです! オーストラリアにある食品会社が公開したショート動画をご紹介します♪ 【楽しそうに答えるパパとママたち】...
View Article「あなたの1番古い記憶は何?」の答えが興味深い / ほっこりする思い出が多いなか、苦い・痛い体験を覚えている人も
みなさんは、子どものころのこと、何歳ぐらいから覚えていますか。そして、それはどんな記憶ですか。 今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「あなたの1番古い記憶はなんですか?」についてのQ&Aをご紹介します。 【今回の質問】 あなたの1番古い記憶はなんですか? (エクシードギルスさん) 【回答者さんたちからのお答え】 ■父と母のお風呂連携プレー...
View Article