Quantcast
Channel: 子ども – Pouch[ポーチ]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 161

子どもには高額なお年玉をあげたほうが良い / 特に親戚や知人の子どもには

$
0
0

【黒辛持論コラム】インターネット上に「お年玉は無理してでも多めにやっとけ。子供たちにあのおっさんは別格て感じで尊敬されるから」という書き込みがありました。これはまさにその通りです。子どもにとって、何でも好きなものを買うことができるお年玉ほど嬉しいものはありません。

お年玉をくれる人はヒーローのように見え、その金額が高ければ高いほど、神的な存在になることができるのです。子ども時代に強く印象に残った出来事は、大人になってもずっと「強い印象」として頭に残ります。そしてその意識はどんどん増幅されていき、「お年玉1万円くれた」が「お年玉10万円くれた」という印象にグレードアップするのです。

子どものときの価値観ですから、1万円が10万円の価値を持っているんですね。金額は1万円ですが、子どものときの価値観だけが大人になっても記憶として残り続け、「莫大な金額のお年玉をくれた人」という印象を持たれるのです。

よって、自分の子どもにはもちろんのこと、親戚や知人の子どもにはお金を惜しまず「少し高いかも?」と思えるくらいの金額をお年玉として渡しましょう。そうすることで、大人になってもあたなを尊敬のまなざしで見てくれるようになり、何かあったときに助けてもらえることでしょう。

そういうことを狙ってお年玉をあげるのはちょっと嫌だという人は、この世が利害関係で成り立っていることを知りましょう。そもそも、相手が喜んでくれるならそれでいいではないですか。

そういうことを狙ってお年玉をあげるのはちょっと嫌」と思っている人は、結局のところ、自分のことだけを考えてお年玉をあげている人なのです。

(執筆=青 美林)


この記事をPouch[ポーチ]で読む

●関連記事

オリジナル記事: 子どもには高額なお年玉をあげたほうが良い / 特に親戚や知人の子どもには
Copyright© Pouch[ポーチ] / Socio Corporation. All rights reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 161

Trending Articles