Quantcast
Channel: 子ども – Pouch[ポーチ]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 160

奥さんが旦那さんに決して言ってはいけない9つのこと

$
0
0

奥さんが旦那さんに決して言ってはいけない9つのこと

結婚してふたりの距離が縮まり、相手に自分が思っていることを素直に言えるようになったカップルは多くいることでしょう。しかし自分の想いを伝える際にその言葉を選ばなければ、相手を傷つけてしまい、大喧嘩や離婚など取り返しのつかない状況にまで発展することもあります。

そして今回そんな事態を避けるため、精神療法士であり、『Every Day Love(毎日の愛)』の著者でもあるジュディー・フォードさんが、奥さんが旦那さんに決して言ってはいけない9つのことを紹介し、女性たちに自分の言動に注意するよう呼びかけています。

また、これは普通の付き合っているカップルにも適用できる内容となっており、ぜひ多くの女性に参考にしていただきたいと思います。それでは、今後自分の愛する男性を傷つけないためにも、フォードさんのアドバイスをしっかり頭に叩き込んでいきましょう。

1.「ええ、オルガズムはあったわよ」(本当はなかったときに)
嘘をつくのはよくありません、特にセックスに関することについて。また彼がそういったことを聞いてくるということは、自分が満足しているのか気にかけてくれているということです。ですので、その彼への想いに感謝しながら「優しいのね、あなた」など前向きな言葉をかけ、お互いに性的満足を得られるよう協力し合っていきましょう。

2.「あなたって、本当にあなたのお父さんにそっくりね」
これは旦那さんに「自分のせいで、家族が批判されている」と思わせてしまい、傷つけることになります。よって、家族を通して批判するのではなく、「サンドウィッチ食べ終わったらお皿を台所まで持って行ってね」など道理にあったお願いをするようにしましょう。

3.「いつになったら、新しい仕事見つけるの?」
男性はいかに家族を養えるかで、自分の男としての力量を評価している部分があり、このような言い方は旦那さんの心にかなり強い一撃を与えます。よってこういったことを避けるためには、普段から仕事や家計のことをしっかり話し、ふたりが望む生活を一緒に築けるようにしておきましょう。

4.「私の母は、あなたがこうするだろうと警告してたわ」
自分の主張を正当化させるために家族の名前を挙げているのかもしれませんが、これは旦那さんに「自分はあなた側にはいません」と言っているようなものなので、決して言うべきではありません。

5.「もうしなくていいわよ、自分でするから」
これは相手が家庭において役立たずで、そしてさらに相手の努力は無駄だったと意味することになり、旦那さんをひどく傷つけることでしょう。旦那さんもひとりの大人です。旦那さんには旦那さんのやり方があり、それがあなたのやり方と違うというだけです。ですので、よっぽどのことがない限り相手の好きなようにさせてあげましょう。

6.「あなたはいつも~」または「あなたは一度も~ない」
こういった言葉はコミュニケーションを遮断させ、一方を攻め、もう一方を守りの立場に立たせます。これは決していい状況ではありません。その代わりに、相手の行動によって自分がどんな想いを抱いているのかを伝え、そして最後に「~してくれる?」と言いましょう。例えば、こんな感じに。

「あなたが家の車にガソリンを入れないで帰って来る時、次に運転する人のことを考えてないんじゃないのかって思っちゃうの。今度からはガソリンが少なかったら、補給して帰って来てくれる?」

7.「そのズボンを履いて、本当にカッコよく見えると思ってるの?」
もしあなたが旦那さんに「あなた、最近太ってきたわよ」と暗に知らせようとして、上のようなことを言っているのであればやめた方がいいです。なぜならこれは、相手の外見をバカにしていることにしかならないからです。それなら相手を褒めるところから始め、間接的に自分の考えを提示した方がいいです。例えば、次のように。

「青のTシャツは、あなたの青い眼を引き立たせてくれて、本当に似合ってるわ。ねえ、あなた、これからは夕食後にふたりでジョギングするっていうのはどう?」

8.「えっ、また私たちと彼で出かけるの?」
結婚したら、相手の友達を全員好きにならなければならないという決まりはありません。しかし上のようなことを言ってしまったら、旦那さんに「あなたは間違った友達選びをしています」と言っているようなことになります。

夫婦はいつも同じことをしなければならないということはありません。たまには、旦那さんに男だけの時間を与えてあげて下さい。

9.「子ども達を見てて。でもこれはしないでね。それからここには連れて行かないで。あっ、あと~は忘れないでね」

旦那さんに子どもの世話を任せるのは、心配かもしれません。でも任せなかったら、誰ももっといいお父さんになりたいとは思いません。旦那さんを信じ、好きなように子ども達の面倒を見させてあげましょう。

(文=パン太)

参照元:mnn.com(http://bit.ly/nOXyZU


この記事をPouch[ポーチ]で読む

●関連記事

オリジナル記事: 奥さんが旦那さんに決して言ってはいけない9つのこと
Copyright© Pouch[ポーチ] / Socio Corporation. All rights reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 160

Trending Articles